臨床僧の会・サーラ 現況報告

ホームヘルパー二級講座 受講レポート(第一講・第二講)


受講場所 宇治市大久保
医療法人啓信会 萌木の村


  臨床僧を目指して、医療や介護の現場で必要になる資格取得をということで、ホームヘルパー2級の資格取得のため、様々な講座があるのですが、なかなか時間 的制約や開講曜日の関係から受講が延び延びになっていましたが、事務局児玉氏の奔走により宇治の施設を紹介いただき、そこでは夜間講座が開設されており、 私たち京都近辺にいる会員5名が講座を受講することとなりました。

7月22日開講式
 6時からの授業開始には、京都市内から宇治市大久保まで夕方の車のラッシュ時間と重なり1時間30分ほど要します。(電車で約1時間)遅刻早退厳禁の講座です。(当たり前のことながら)
 今日より講座が開始となりました。7月13日より通信講座として分厚い
 テキスト3冊の自宅研修も併行して学んでおります。思えばテキストと向きあって課題に取り組むということも何十年かぶりのことで、新鮮な感じもいたします。
 受講者18名、高校三年の女子高生から68歳男性まで年齢層は幅広いです。
 これから約4ヶ月この方々と一緒に学ぶにあたり自己紹介・受講動機を聞いていると、両親の介護技術を身につけるため、就職のため、介護タクシー運転手の方、ボランティア活動のためにと様々ですが、なんらか人のためになりたい、という思いを持った人たちです。
 とにかく資格取得までお互い頑張りましょうと、励まし合い、講座開始の初日となりました。
 早速講座では、テキストに沿って介護や高齢者福祉の理念、また倫理観について学びました。
 机に向かっての約4時間、緊張もあいまって少々疲れましたが、皆さんの熱意にみんな励まされました。そして資格取得成就を誓った夜でした。

7月29日 第二講
 本日もテキストに沿っての講座、介護支援、障害者福祉などのことを学んでいきます。講座では、介護施設(自宅介護)などので、問題・課題について
 今後、我々が現場にたつ上で、要する心構えを学びました。
 一言で言うと、「お世話をするのではなく、お世話をさせていただく」ということでしょうか、極めて、仏教的な精神と通ずるものだと思います。


会員 佐野 泰典 記

    『緑蔭』について

 寺は、患者さんたちが闘病の途中でひと休みできる〝木蔭〟や、病と闘い続けるためのエネルギーを補給する〝オアシス〟の役割を果たすことができるのではないでしょうか。

僧侶が医療関係者でも家族でもない立場で話を聞き、疲れ切った心を休めてもらうことができる〝こころのオアシス〟。それが本会の『緑蔭』の活動です。もちろん、医療の最前線で生命と向き合い、神経をすり減らしている医師や看護師のオアシスにもなることでしょう。


(「歩歩清風」の該当ページをごらんください)

 

『臨床僧の会・サーラ』について

『臨床僧の会・サーラ』は、平成23年2月16日、京都市上京区の法輪禅寺に於いて、有志の僧侶8名と事務局が一堂に会し、発会しました。

代表
佐野 泰典

代表顧問(50音順)

臨済宗相国寺派
有馬 賴底管長
臨済宗妙心寺派
河野 太通管長
事務局
児玉 修

会名の「サーラ」について

サーラ(沙羅)は仏教三大聖樹のひとつです。釈尊涅槃のとき、周囲にあった四双八株の花がことごとく白変したと伝えられています。沙羅双樹は寂静平安な心の象徴でもあります。日本では一般にナツツバキをもって当てられていますが、ほんとうの沙羅樹は本ホームページのヘッダーに掲げるフタバガキ科の常緑高木です。  

臨床僧の会・サーラ
事務局

〒617-0824
京都府長岡京市天神2-28-14
TEL/FAX 075-954-1005